「市民後見人候補者養成研修」の開催について!
参加者募集!
認知症、知的障がい、精神障がいなどの理由で、判断能力の不十分な方の権利を守るために成年後見制度があり、「市民後見人」はそういった方々に寄り添い、預貯金や不動産などの財産管理、或いは契約の締結又は取り消しなどの身上監護を本人に代わって支援する役割を担う人のことです。
また、理解、判断、意思表示に不安があり、本人だけではいろんな決め事への対処が困難な方の権利を守るために日常生活自立支援事業があり、「生活支援員」が生活上の支払いや各種書類の説明などの役割を担っていただくことになります。
そこで、雲仙市において成年後見制度の「市民後見人」と日常生活自立支援事業の「生活支援員」の、候補者を養成することを目的に研修会を開催します。
〔対象者〕
雲仙市内在住の権利擁護の普及推進に関心があり、全日程に参加できる方の中から、
先着20名程度。
〔参加費〕
無料
〔申込方法〕
別紙2の『参加申込書』に必要事項を記入し、令和5年8月29日(火)までに、雲仙市社会福祉協議会へお申込みください。雲仙市社協の支所に提出されても受付をいたします。
※ 申込書に記載された個人情報の取り扱いにつきましては、この研修の運営管理にのみ使用させていただきます。
日時及び内容 | ||
---|---|---|
第1回 | 基礎編 | 〔日時〕 |
第2回 | 〔日時〕 令和5年9月19日(火) 12:45受付~17:00 〔内容〕 ③対象者の特性の理解と接し方 ④対象者をとりまく危険Ⅰ ⑤福祉サービス等の理解Ⅱ |
|
第3回 | 〔日時〕 令和5年9月26日(火) 12:45受付~17:00 〔内容〕 ⑥対人援助の基礎 ⑦日常生活自立支援事業生活支援員の活動の実際 |
|
第4回 | 応用編 | 〔日時〕 令和5年10月10日(火) 〔内容〕 ⑧成年後見制度概論 ⑨意思決定支援の基礎 ⑩対象者をとりまく危険Ⅱ |
第5回 | 〔日時〕 令和5年10月17日(火) 〔内容〕 ⑪成年後見制度の相談から申立て ⑫対象者の理解 ⑬成年後見人等の職務Ⅱ |
|
第6回 | 〔日時〕 令和5年10月24日(火) 〔内容〕 ⑭成年後見人等の職務Ⅲ ⑮意思決定支援 ⑯市民後見人の活動の実際 |
第1回~第6回(全6回)、会場は全て愛の夢未来センターです。
※ カリキュラムの一部は調整中のため、参加者には正式にご連絡いたします。
※ オンラインによる研修会となります。
※ 全ての日程を受講した方には、修了証を授与します。
※ 欠席しなければならなくなった場合には、補習研修を受講していただくことで、
全日程に参加したことを認めます。
※ この修了証は、家庭裁判所から成年後見人等として選任されることを保証する
ものではありません。
将来における成年後見制度及び日常生活自立支援事業の担い手として、社会貢献活動に関心があり、熱意と意欲のある方々の応募をお待ちしております。
令和5年度 雲仙市市民後見人候補者養成研修 カリキュラム(別紙1)
令和5年度 雲仙市市民後見人候補者養成研修 参加申込書(別紙2)
〔お尋ね申込〕
社会福祉法人雲仙市社会福祉協議会
事業企画課 福祉支援係
0957-37-2855
参加者募集!視覚に障がいのある方への手引き講習会の開催について!
視覚に障がいのある方に対しての、日常生活における基本的な支援の方法を学んでみませんか?
視覚に障がいのある方への事業にボランティアとして参加してみませんか。
〔日時〕
令和5年7月12日(水)9:00-13:00
〔場所〕
愛の夢未来センター2階研修室大
〔内容〕
基礎編~座学
なぜ支援が必要なのか、また手引きの基本的な内容や方法を学びます。
応用編~実技
実際にアイマスクをつけて視覚障がいの体験と手引きを体験します。
発展編~昼食
アイマスクをつけた状態での食事体験と食事ガイド体験をします。
※希望者には、実費で一緒にお弁当を注文します。
〔申し込みについて〕
雲仙市社会福祉協議会事業企画課へ電話で申し込むことができます。
申込用紙に必要事項を記入しFAXを送信して申し込むことができます。
WEBから必要事項を記入し申し込むことができます。
〔お尋ね先〕
社会福祉法人雲仙市社会福祉協議会
事業企画課
09557-37-2855
地域福祉団体支援事業(助成金)について!
本会では、地域に居住する対象者と地域住民等によるボランティアとが協働して自ら企画運営する福祉活動で、その成果が雲仙市の福祉として還元されるものであり、仲間づくり及び生きがいづくりを目指し、地域における福祉事業の推進を図ることを目的として、団体支援事業(助成金の交付)を行っています。
- 対象団体
福祉活動に積極的に取り組む地域住民による自主組織(5名以上) - 実施要件
次に定める全ての要件を満たすこと。
(1)催し物開催への出席者、活動を支援する市民及びボランティア、物品配布支
援の利用者等の総延べ人数が30人以上の活動であること。
(2)活動の実施期間は、毎年4月1日から翌年3月31日までの1年間。
(3)1団体あたり1事業のみ。
(4)開催会場は、対象者が参加しやすい場所で、活動が十分に行われる会場で
あること。又、調理をする場合には、衛生管理が行われていること。
(5)本会との円滑な連携及び協働を図るため、代表者を1名置くこと。
(6)活動の範囲は、町の区域又は雲仙市全域であること。 - 対象活動
次の各号に定める活動であること
(1)地域交流の活性化活動
(2)伝統文化の伝承活動や文化財の保護活動
(3)自然環境の保全活動
(4)異年齢及び世代間の交流活動
(5)青少年の育成活動
(6)子育てに対する支援活動
(7)国際的な協力活動
(8)その他福祉の推進を図るため特に必要と認められる活動 - 助成金の交付額
(1)該当者の総延べ人数に、別表1に定める単価を乗じた金額とする。
(2)助成金対象経費の100%以下とする。
(3)上限額を30万円とする。ただし、他の助成金等を受けている場合には、
上限額を助成金額の50%とする。
(別表1)
活動の種目 | 単価 |
---|---|
地域交流の活性化活動 | 300円 |
伝統文化の伝承活動や文化財の保護活動 | 300円 |
自然環境の保全活動 | 300円 |
異年齢及び世代間の交流活動 | 300円 |
青少年の育成活動 | 300円 |
子育てに対する支援活動 | 300円 |
国際的な協力活動 | 300円 |
その他福祉の推進を図るため特に必要と認められる活動 | 300円 |
※ 3種目以上を対象とした活動の場合 | 500円 |
〔お尋ね先〕
社会福祉法人雲仙市社会福祉協議会
事業企画課
0957-37-2855
大雨災害義援金について!
令和4年7月15日からの大雨により、多数の者が生命又は身体に危害を受け 、又は受けるお それ が生じていることから 、義援金の受付が始まりました。
皆さんからお寄せいただいた義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災地の行政、共同募金会、日本赤十字社で構成される義援金配分委員会において取りまとめを行い、義援金配分委員会で決定された配分基準に基づき、被災地の市区町村等の自治体へ配分されます。
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
ゆうちょ銀行 | - | 00190-2- 488085 |
日赤令和4年8月3日からの大雨災害義援金 |
※ゆうちょ銀行窓口での振り込みの場合は、振込手数料は免除されます。
(ATM及びゆうちょダイレクトを利用の場合は、所定の振込手数料がかかります。)
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
三井住友 銀行 |
すずらん支店 | 普通預金 2787585 |
日本赤十字社 (ニホンセキジュウジシャ) |
三菱UFJ 銀行 |
やまびこ支店 | 普通預金
2105583 |
|
みずほ銀行 | クヌギ支店 | 普通預金 |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
〇青森県
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
青森銀行 | 新町支店 | 普通 3073412 |
日本赤十字社青森県支部 支部長 三村申吾(みむらしんご) |
みちのく銀行 | 青森支店 | 普通預金 2866686 |
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
〇宮城県
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
七十七銀行 | 県庁支店 (206) |
普通預金 5017839 |
宮城県共同募金会令和4年7月大雨災害義援金 会長 加藤睦男 |
※七十銀行本支店における窓口での振込及び全国地方の振込手数料が無料になります 。
※ゆうちょ銀行口座は開設されません。
〇山形県
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
ゆうちょ銀行 | - | 00110-4-488085 | 山形県共同募金会令和4年8月山形県大雨災害義援金 |
山形銀行 | 本店営業部 | 普通預金 3455815 |
社会福祉法人 山形県共同募金会 |
荘内銀行 | 山形営業部 | 普通預金 1120114 |
社会福祉法人 山形県共同募金会 |
きらやか銀行 | 桜町支店 | 普通預金 2020290 |
社会福祉法人 山形県共同募金会 |
※ゆうちょ銀行における窓口からの振込手数料は無料となります。
※天方銀行、荘内銀行、きらやか銀行の本支店間の振り込みについては、窓口からの振込手数料は無料となります。
※上記以外の金融機関からの振り込みや、ATM、インターネットバンキング等を利用する場合の振込手数料は有料です。
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
山形銀行 | 県庁支店 | 普通預金 3123707 |
日本赤十字社山形県支部 支部長 吉村美栄子(よしむら みえこ) |
荘内銀行 | 県庁前支店 | 普通預金 1036854 |
|
きややか 銀行 |
県庁通支店 | 普通預金 2014837 |
※日赤山形県支部の専用口座は令和4年8月12日(金)~令和4年12月28日(水)。
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
〇福井県
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
福井銀行 | 学園出張所 | 6033280 | 社会福祉法人 福井県共同募金会 |
※福井銀行本・支店間 の窓口 、ATM、インターネットバキグからの振込手数料は無料となります。
〔税制上の取り扱い〕
これらの義援金は、税制上優遇措置の適用対象となります。
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
福井銀行 | 木田支店 | 普通預金 1144535 |
日本赤十字社福井県支部 支部長 杉本 達治(すぎもと たつじ) |
※日赤福井県支部の専用口座は令和4年8月12日(金)~令和4年9月30日(金)。
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
〇石川県
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
北國銀行 | 県庁支店 | 普通預金 24219 |
日本赤十字社石川県支部 支部長 馳 浩(はせ ひろし) |
※日赤石川県支部の専用口座は令和4年8月12日(金)~令和4年12月28日(水)。
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
「ウクライナ人道危機救援金」の受付について
日本赤十字社では、標記救援金の受付を下記のとおり開始しましたのでお知らせします!
- 救援金名 :ウクライナ人道危機救援金
- 受付期間 :令和4年3月2日(水)~令和4年5月31日(火)
- 受付について
(1)雲仙市社会福祉協議会本部及び各支所で受付を行っています。
領収証が必要な方は、後日に日本赤十字社長崎県支部より届けられます。
(2)受付口座
①ゆうちょ銀行・郵便局
金融機関 | 支店名 | 記号・番号 |
口座名義 |
---|---|---|---|
ゆうちょ銀行 | 00110-2-5606 | 日本赤十字社 (ニホンセキジュウジシャ) |
- 窓口での振り込みの場合は、振込手数料が免除されます。
- 通信欄に「 ウクライナ 人道危機 」と明記 のこと。
- 受受領証 を希望 される方は、併せて「受領証 希望」 と明記 のこと。
②都市銀行
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
三井住友銀行 | すずらん支店 | 普通 2787781 | 日本赤十字社 (ニホンセキジュウジシャ) |
三菱UFJ銀行 | やまびこ支店 | 普通 2105784 | |
みずほ銀行 | クヌギ支店 | 普通 0623471 |
- ※金融機関によっては、振込手数料が別途かる場合があります。
- 税制上の取り扱いについて
個人については、所得税法第78条第2項第3号、法人については、法人税法第37条第4項に規定する寄付金に該当します。
なお、本救援金については、個人住民税に係る寄附金控除の対象とはなりません。
社会福祉法人
雲仙市社会福祉協議会
事業企画課
0957-37-2855
令和3年7月大雨災害義援金の募集について
令和3年7月1日からの大雨により、静岡県を中心に甚大な被害をもたらしたことから、雲仙市社会福祉協議会ではこの災害により被災された方々を支援し、生活再建の一助とするため、義援金の受付を開始しました。
- 義援金の名称
「令和3年7月大雨災害義援金」 - 募集期間
令和3年7月16日(金)から令和3年10月31日(日)まで - 義援金の受付場所
社会福祉法人雲仙市社会福祉協議会本部及び各支所
(平日午前8時30分から午後5時15分までの間)
なお、今回の義援金につきまして、みなさまから直接所定の口座へ送金することもできます。
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
ゆうちょ銀行 | 00110-9-604276 | 日赤令和3年7月大雨災害義援金 | |
ゆうちょ銀行 | 00920-4-238696 | 静岡県共同募金会令和3年7月大雨災害義援金 |
- 窓口での振込の場合は、振込手数料は免除されますが、上記以外の金融機関からの振込やATM等からの振り込み及びゆうちょダイレクトをご利用の場合は、所定の振込手数料がかかります。
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
三井住友銀行 | すずらん支店 | 普通 2787567 | 日本赤十字社 (ニホンセキジュウジシャ) |
三菱UFJ銀行 | やまびこ支店 | 普通 2105565 | |
みずほ銀行 | クヌギ支店 | 普通 0620502 |
日本赤十字社静岡県支部専用口座
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
静岡銀行 | 本店営業部 | 普通 0138027 | 日本赤十字社静岡県支部義援金口 支部長 川勝平太 |
日本赤十字社長崎県支部専用口座
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
十八親和銀行 | 観光通り支店 | 普通 0446617 | 日本赤十字社長崎県支部 支部長 中村法道 |
※金融機関によっては振込手数料が別途かかる場合があります。
- 義援金の配分
日本赤十字社に送金された義援金は、被災地の行政、共同募金会、日本赤十字社支部等で構成される義援金配分委員会において取りまとめを行い、義援金配分委員会で決定された配分基準に基づき、被災地の市町村を通じて被災者に配分されます。 - 義援金の税制上の取扱い
個人の場合は、当該義援金は、所得税法上の「特定寄附金」に該当し、寄附金控除の対象となります。また、地方公共団体に対する寄附金として、「ふるさと納税」に該当するため、個人住民税の寄附金税額控除の対象となります。
法人の場合は、当該義援金は、法人税法上の「国等に対する寄附金」に該当し、その全額が損金の額に算入することがでいます - 関係法令
所得税法第78条第2項第1号
地方税法第37条の2第1項第1号及び第314条の7第1項第1号
法人税法第37条第3項第1号
災害ボランティアへの登録をよろしくお願いします!
今回の「令和2 年7 月豪雨災害」を受け、雲
仙市において、被災世帯の復興支援を目指し、災害ボランティアセンターを設置した際にニー
ズに対応するボランティアを確保するために、
災害ボランティアの登録を始めます。
登録は、本会ホームページよりボランティア
センター登録申込書(個人・団体)をダウンロー
ドして必要事項をご記入の上、本会本部若しく
は各支所へ提出ください。お電話でも受付けま
すので、お気軽にお問合せください。
なお、メールアドレスをあわせて登録頂くと必要な情報をいち早くご連絡できます。
〔お尋ね・登録先〕
本会 事業企画課(0957-37-2855)