HOME>ボランティア
 
    
    
 
      雲仙市ボランティアセンター
      
      
      
      
      
      インターネット上から登録(個人・団体)や依頼(個人・団体)を行うことができます。
      また下記をダウンロードし必要事項を記入した上で、窓口へ申込み雲できます。
      
        - 登録申込書(個人)
- 登録申込書(団体)
- 依頼申込書(個人)
- 依頼申込書(団体)
ボランティアの心構え
      
        
        - 約束は守る。責任はきちんともつこと!
- ボランティアだからといって約束ごとを簡単に考えてはいけません。約束ごとは必ず守り、万一都合が悪くなった場合は、事前に先方へ必ず連絡し了承を徔ましょう。 
        - 活動先のプライバシーは他言していけません。
- 活動をしている上で、知り徔たプライバシーは絶対に他人に漏らしてはいけません。(守秘義務) 
        - 相手の生活があっての活動であることの再確認!
- 在宅に住んでいる方と接する場合は、生活のリズムを無視した行為はやめましょう。施設の利用者も、身体状況等に応じた福祉サービスが提供されています。一方的なボランティア活動の押し売りはやめましょう。 
        - 目上の人には必ず「さん」づけで呼びましょう!
- おじいちゃん、おばあちゃんではなく「○○さん」と呼ぶようにしましょう。愛称で呼ばれている場合もありますので、相手の方が不快にならない呼び方をしましょう。 
        - ボランティア活動保険にはできるだけ加入しましょう!
- 安心してボランティア活動を始めるためにも、ボランティア活動保険に加入することをお勧めします。 
        - 活動を決める際は、活動先と内容を充分確認しましょう!
- 活動先と活動内容は必ず事前に確認し、充分納得したうえで活動してください。万一希望する活動と一致しなかった場合は、きちんと断ることも大切です。 
        - 挨拶は元気よく早く仲良くなるよう心がけましょう!
- 活動先での挨拶は、笑顔でハッキリと元気よくしましょう。
 一日も早く、皆さんと和むよう心がけましょう。
        - 気負わず、無理せず、自然に、楽しく活動しましょう!
- どうしても、最初は無理な活動をしたり、活動のために私生活のリズムまで崩したりしがちですが、決して良い結果は得られません。
 無理せず、自分のペースで長く活動を続けることが理想です。
        - 相手から学ばせていただく姿勢が大切です!
- ボランティア活動は、相手からかけがえのない喜びや感動を得ることができます。「・・してやったのにお礼の言葉もない」などといった見返りを求めたり、傲慢な考えや態度で接するのはもってのほかです。
雲仙市ボランティアセンター登録団体
      
        
          | № | 団体名 | 活動内容 | 
        
          | 1 | 瑞穂EMクラブ | 石鹸づくり、ぼかし作り、イベント参加等 | 
        
          | 2 | 愛のおはなしの部屋 | 子どもたちに対しての読み聞かせ活動等 | 
        
          | 3 | 踊らんね | 各種イベント参加等 | 
        
          | 4 | 子育て支援会 | 夏休みに子ども寺子屋等 | 
        
          | 5 | ブックスタートボランティア | 赤ちゃん検診時に読み聞かせ等 | 
        
          | 6 | あじさい会 | ふれあい・いきいきサロン等にて会食会の開催 | 
        
          | 7 | 手話サークルうんぜん | 聴覚に障がいのある方の生活に目を向け、ひとりでも多くの方が社会参加できるよう手話の普及等の活動 | 
        
          | 8 | 南串山町老人クラブ連合会 | 地域住民の安心安全な生活のためにカーブミラーの清掃活動等 | 
        
          |  |  |  | 
      
      〔お尋ね等〕
      社会福祉法人雲仙市社会福祉協議会
      事業企画課
      0957-37-2855